競技について
競技規則
- ・当倶楽部公認ハンディキャップの無い方は競技に参加することができません。
- ・倶楽部選手権、理事長杯、スクラッチ選手権に学生は参加することができません。
- ハンディキャップについて
会員が新しくハンディキャップを取得するには以下のとおりです。
- ・10ヶ月間に10枚以上のラウンドスコアカードが提出されたときに査定を行います。
- ・他コースで取得されたJGAハンディキャップ証明書、またはそのコースのハンディキャップ証明書をお持ちの方は、その証明書一通(6ヶ月以内)と10ヶ月以内のラウンドスコアカードが5枚提出されたときに査定を行います。
(他コースの提出カードは、JGA加盟コース、JGAコースレーティングがあるものは全て有効ですが、使用ティ、使用グリーン、プレースの有無及び同伴競技者のアテストマーカーがされているか等について確認できないカードは査定できないため無効としますので必ず記入してください。) - ・毎月1日に締切後、データ集計を行います。
(ハンディキャップ決定とその結果発送はその月中旬以降になりますのでご了承ください。)
- ハンディキャップ区分
-
Sクラス 0~14 Aクラス 15~20 Bクラス 21~40
- 競技参加の申し込み・取り消し
-
- ・競技参加の申し込みは倶楽部競技日程・参加申し込み期間表を確認の上、個人のみ受付を行います。
但し、月例杯、新年杯、みくりや杯、富士ざくら杯、クリスマス杯は2名まで認め、倶楽部選手権、理事長杯、シニア選手権、グランド・シニア選手権、スクラッチ選手権の申し込みに限り、フロントにても受付を行います。
なお、競技参加の申し込みは定員に達し次第締め切り、その後の申し込みはウェイティング扱いとします。 - ・競技参加費は以下のとおりとし、競技当日のプレーフィーに加算されます。
-
- ・予選のある競技 2,500円+消費税
(組合せ表が届いてからキャンセルのお客様には参加費と同額のキャンセル料が発生します) - ・予選のない競技 1,500円+消費税
(当日キャンセルのお客様には参加費と同額のキャンセル料が発生します) - 但し、スクラッチ選手権は予選のある競技に含みます。
- ・その他競技については競技手帳をご参照ください。
- ・予選のある競技 2,500円+消費税
- ・競技参加の申し込みは倶楽部競技日程・参加申し込み期間表を確認の上、個人のみ受付を行います。